た行

中央化傾向/中心化傾向

  • 人事評価時に評価者が陥りやすいエラーで、評価結果が両極端を避け、標準(中央)に集まる傾向を指す。
  • 評価に自信が無い、部下の能力や実績を的確に把握していない。或いは評価に差をつけることで部下から嫌われたくないという心理作用といった自分に起因すること。
  • 評価基準が曖昧である、あるいは考課結果を用いた報酬(賞与など)の支払原資を勘案して、相対化(強制正規分布)させるような場合等、仕組みや運用に起因する場合も考えられる。
  • 中央化傾向は、人事評価時における評価内容の正当性との乖離を表現する際に用いられ、人事評価時に評価者が留意する事項として捉えられている。
  • 中央化傾向の予防策としては、日ごろから部下の働きを観察して、記録をとること。目標設定の段階で、部下と達成基準(例:ここまで達成できれば、評価がAになる)を確認する。メジャーの段階を偶数にする等が考えられる。
  • 被考課者から見ると、がんばったのに差がつかない「がんばり損」であるために、モチベーションの阻害要因になる。

 関連イベント・セミナー

お役立ち資料|【前編】企業成長につながるエンゲージメントの高い組織のつくりかた

内容概要

コロナ禍を経て、働き方が大きく変容する中で従業員と会社の関係も変わり、優秀な人材を引き留め・迎え、会社の生産性を向上させるため、エンゲージメントに着目する企業が増えてきています。

...

詳細内容を見る

お問い合わせ

資料請求‧お電話など各種お問い合わせは下記よりお気軽にご相談ください。

03-6231-9505

平⽇ 9:00 - 18:00(⼟⽇祝⽇を除く)