は行

ピグマリオン効果

人間は期待された通りに成果を出す傾向があることを指す。別名、教師期待効果(きょうしきたいこうか)、ローゼンタール効果と呼ばれる。
教育心理学における心理的行動の1つで、1964年にアメリカ合衆国の教育心理学者ロバート・ローゼンタールがネズミを用いた実験で、「このネズミは利口なネズミの系統」と学生に伝えたネズミと、「このネズミは動きが鈍いネズミの系統」と学生に伝えたネズミとの間で、迷路による実験結果の差を調べたところ、「利口なネズミ」と伝えられていたネズミのほうが結果が良かったという実験結果が得られた。この結果から、教師の生徒に対する期待や態度が、生徒たちの知能や学習の意欲に大いなる影響を与えるということが発見され、ギリシャ神話に因んでピグマリオン効果と名付けられた。

<名前の由来>
昔、ギリシャのキプロス島に、ピグマリオンという名前の彫刻の上手な王様がいた。ある日、自分自身が象牙に刻んだ理想的な女性の彫刻像に、恋をしてしまった。この彫刻像を、生きた女性に変え、妻にしたいと熱烈に祈っているうちに、愛と美の女神アフロディーテがこの願いを聞き入れて、その彫刻に生命を与え人間にしたという逸話。

 関連イベント・セミナー

お役立ち資料|Z世代とのコミュニケーションで実践すべき3:7の法則

内容概要

多くの企業で、昭和生まれ世代の管理職が、Z世代とどのように関わっていくのか悩まれていると思います。特に、Z世代とのコミュニケーションでは、根拠のないことを言われたり、逆に自分のことを受け入れても...

詳細内容を見る

お問い合わせ

資料請求‧お電話など各種お問い合わせは下記よりお気軽にご相談ください。

03-6231-9505

平⽇ 9:00 - 18:00(⼟⽇祝⽇を除く)