さ行

SL理論

SL理論 Situational Leadership

1977年にハーシィ(P.Hersey)とブランチャード(K.H.Blanchard) が提唱したリーダーシップ条件適応理論。
マネジメントする人間がどのようなリーダシップを取るのが望ましいかというのは部下の成熟度によって有効なリーダシップスタイルが異なるという考え方。
フィドラーのコンティンジェンシー・モデルの状況要因を掘り下げて、部下の成熟度に着目して提唱された。
縦軸を仕事志向、横軸を人間志向の強さとして4象限(参加的・委任的・説得的・教示的)に分け、それぞれの状況でリーダーシップの有効性を高めていくにはどうすれば良いかを示している。
SL理論では部下の成熟度によって有効なリーダシップが下記の4つのリーダーシップに規定される。

  1. 教示(指導)型リーダーシップ(成熟度の低い部下の場合)
    →具体的に指示し、行動を促す。
    →タスク志向が高く、人間関係志向の低いリーダーシップ
    →部下の成熟度:未成熟
  2. 説得(コーチ)型リーダーシップ(部下が成熟度を高めてきた場合)
    →こちらの考えを説明し、疑問に応える。
    →タスク志向・人間関係ともに高いリーダーシップ
    →部下の成熟度:やや未成熟
  3. 参加(カウンセリング)型リーダーシップ(部下がさらに成熟度を高めてきた場)
    →自立性を促すため激励したり、考えを合わせ環境を整備する。
    →タスク志向が低く、人間関係志向の高いリーダーシップ
    →部下の成熟度:やや成熟
  4. 委任(エンパワーメント)型リーダーシップ(部下が完全に自立性を高めてきた場合)
    →権限や責任を委譲する。
    →タスク志向・人間関係志向ともに最小限のリーダーシップ
    →委任型リーダーシップ
    →部下の成熟度:成熟

 関連イベント・セミナー

お役立ち資料|Z世代とのコミュニケーションで実践すべき3:7の法則

内容概要

多くの企業で、昭和生まれ世代の管理職が、Z世代とどのように関わっていくのか悩まれていると思います。特に、Z世代とのコミュニケーションでは、根拠のないことを言われたり、逆に自分のことを受け入れても...

詳細内容を見る

お問い合わせ

資料請求‧お電話など各種お問い合わせは下記よりお気軽にご相談ください。

03-6231-9505

平⽇ 9:00 - 18:00(⼟⽇祝⽇を除く)