研修プログラム-組織管理力育成 「マネジメントプログラム」
組織管理力育成 「マネジメントプログラム」
日頃の自身の判断や行動の振り返りを通して、あるべき管理者の判断や行動の理解を深めると共に、
部下をマネジメントする際の重要な視点を学び、マネジメントスキルの向上を図ります。
おすすめ対象 | 管理職
プログラムの目的
- 自身の判断や行動を客観的に捉え、管理者としてのあるべき判断や行動への改善を促します。
- 組織での目標達成を促進する手法及び、コミュニケーションや役割分担の重要性を理解します。
- 部下を効果的にマネジメントするために必要な視点を学びます。
プログラムの概要
- 組織をマネジメントする際には、部下のやるべきこと(役割・Must)、やれること(能力・Can)、やりたいこと(動機・Will)を把握して、その重なる部分が極大化するような行動が重要です。
- 本研修プログラムでは、様々なワークを通じて、組織で目標を達成するための管理者としての行動を育成します。
組織のメンバーをマネジメントする際の視点

POINT
組織活動の疑似体験を通じ、マネジャーの役割と行動を理解します。
期待できる効果
Check
- 組織におけるマネジャーの役割理解
Check
- 組織内コミュニケーションの重要性の理解
Check
- 組織活動におけるPDCAサイクルの理解
受講者の声
01
- 今まで部下に対して行ってきたマネジメントの付け方が、間違えていたことに気付きました。ありがとうございました。
02
- 「部門を客観的に見る目線」「的確な判断」「処理のスピード」等、それぞれの大切さと管理職の役割を、改めて痛感させられました。
03
- 自分や他の管理職の方々の経験が、部下マネジメントに活用できることを知りました。早速、試してみたいと思います。