『転職回数が多い=長期就業出来ない』
って・・・本当に=なのでしょうか?
<会社都合による転職理由>
■会社倒産
■給与未払い/給与支払いの遅延
■事業縮小による退職勧告
ブログトップ > 2018年9月記事一覧
投稿日: 2018/09/25
書類選考における転職回数の重要度
『転職回数が多い=長期就業出来ない』
って・・・本当に=なのでしょうか?
<会社都合による転職理由>
■会社倒産
■給与未払い/給与支払いの遅延
■事業縮小による退職勧告
AACメンバー
> 続きを読む
投稿日: 2018/09/11
理念浸透施策
仕事柄、様々な企業から"理念やビジョンが社内外に浸透していない"という相談を受けることが多くあります。また、理念を浸透させるご支援をさせていただきます。
今回は、経営理念の浸透施策について話を進めてまいります。
--
ある上場企業のX社の例です。
X社には立派な経営理念やビジョン、行動指針が明文化されたものがあります。3ヵ年の中期経営計画や年度計画もしっかりあります。そして、経営理念を浸透させる為に、様々な取り組みをしています。
例えば、
・社長自らが考え書き記したものを毎月冊子にして社員や家族に配布しています。
・毎月、社長塾を開き、社長の講話と質疑応答をしています。
・経営理念の書かれた小さな手帳を制作し、全社員が携帯しています。
・各地に拠点があるので、社長はあちこちめぐって対話の時間を持っています。
・経営理念を大事にしていることで有名な会社の社長さんをお招きして講演もやりました。
・幹部候補を対象とする研修では、経営理念に関するテストを実施しています。
・全社員の人事評価表には経営理念に書かれていることがどれくらい実践できたのかを半年毎に評価しています。
考え得るありとあらゆる理念浸透施策を講じました。
しかし、X社の社長の口癖は「経営理念がなかなか浸透しないんや」でした。
これだけいろいろな取り組みをしても浸透していませんでした。
AACメンバー
> 続きを読む
| 1 | |